大学基準協会公式note
記事一覧
座談会~ポストコロナ時代の高等教育について~ Part 3
今回の座談会は、2021年7月に新たに常務理事に就任した先生方にお集まりいただき、コロナ禍での経験を振り返り、今後のポストコロナ時代の高等教育のあり方について様々な観点からお話しいただきました。
※こちらはPart 1, Part2からの続きになります。
【これからの質保証のあり方について】――今、これからの大学教育に関わるお話もありましたが、そこでは教育の質保証ということも非常に重要になって
座談会~ポストコロナ時代の高等教育について~ Part 2
今回の座談会は、2021年7月に新たに常務理事に就任した先生方にお集まりいただき、コロナ禍での経験を振り返り、今後のポストコロナ時代の高等教育のあり方について様々な観点からお話しいただきました。
※こちらはPart 1からの続きになります。
【地域や産業界との協力・連携について】――今ちょうど地域創生というお話がありましたが、これに関連して、地域や産業界との協力・連携については、今後どのように
座談会~ポストコロナ時代の高等教育について~ Part 1
今回の座談会は、2021年7月に新たに常務理事に就任した先生方にお集まりいただき、コロナ禍での経験を振り返り、今後のポストコロナ時代の高等教育のあり方について様々な観点からお話しいただきました。
【学修者本位の教育について】――コロナの影響により急速に拡大したオンライン授業については、今後より一層充実させることで、学修者本位の多様な教育の提供を可能にするものとして期待されていますが、昨年から
大学の特長、ココにあり!#3「龍谷大学における仏教の観点から見たSDGsに関する取組み」
取材にあたって 龍谷大学は、浄土真宗の精神を建学の精神とし、2019年の創立380周年にあたり「自省利他」を行動哲学として掲げています。SDGsと仏教を結び付けた「仏教SDGs」という独自のアプローチで「誰一人取り残さない」持続可能な社会に向けた多様な取り組みを推進しています。今回は、この「仏教SDGs」の主要な取組みである「ソーシャル企業認証制度」と「社会起業家育成プログラム」について取材しまし
もっとみる