大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「…

大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

マガジン

  • 大学の特長、ココにあり!

  • JUAA職員によるブックレビュー

  • 3分で知る!大学の今

    社会や経済が急激に変化する中で、大学における教育研究のあり方も大きく変化しています。「3分で知る!大学の今」と題した本マガジンでは、評価を通じて多くの大学を見て来た大学基準協会職員が、変化する大学の「今」をわかりやすくお伝えしていきます。

  • 大学基準協会と私

    大学基準協会で役員や委員会委員を務めた方や、研修修了者等で本協会の活動に長く関わる方に、これまでの仕事を振り返りながら、本協会の活動の意義や期待することなどについて執筆していただきます。

  • 基準協会コラム

リンク

記事一覧

大東文化大学における学生、大学、企業、三方よしの「インターンシッププロジェクト」|大学の特長、ココにあり!#20

今回取材する取組みについて本協会の大学評価では、以下のように評価し、「長所」として取り上げています。 お話しいただく方  大東文化大学の設立と教育理念について…

『アメリカとの比較で見るリカレント教育』【ブックレビュー#40】

 みなさまこんにちは。評価第1課の市川と申します。 昨年より総務企画課から評価第1課に異動し、評価に関する業務は2年目になります。  本協会にある書庫を眺めていた…

IDE 現代の高等教育 No.346「『大学の自己評価』を評価する」【ブックレビュー#39】

 こんにちは。企画・調査研究課の加藤と申します。私は、評価事業の企画などを担当しています。 今回は、こちらの雑誌を取り上げました。 ※「IDE 現代の高等教育」は、…

大学による「就職支援」ビフォー・アフター|3分で知る!大学の今 #5

「就職課」が「キャリアセンター」に変わったのはなぜ? 大学院に進学する人などを除いて、多くの大学生は在学中に就職活動を行い、卒業後に社会に羽ばたいていきます。…

大学基準協会と私 #2|木村彰方(東京医科歯科大学 名誉教授)

 私が大学基準協会の大学評価委員会委員に就任したのは2009 年4月でした。本務校(東京医科歯科大学)にて2008年4 月から評価担当副学長に就任していましたので、そのこ…

岐阜聖徳学園大学における体験型教員養成プロジェクト「クリスタルプラン」を通じた教職教育|大学の特長、ココにあり!#19

今回取材する取組みについて本協会の大学評価では、以下のように評価し、「長所」として取り上げています。 岐阜聖徳学園大学の設立と教育理念について――はじめに、貴…

大東文化大学における学生、大学、企業、三方よしの「インターンシッププロジェクト」|大学の特長、ココにあり!#20

大東文化大学における学生、大学、企業、三方よしの「インターンシッププロジェクト」|大学の特長、ココにあり!#20


今回取材する取組みについて本協会の大学評価では、以下のように評価し、「長所」として取り上げています。

お話しいただく方 

大東文化大学の設立と教育理念について――まず初めに、大東文化大学の設立の経緯を、建学の精神なども踏まえて教えてください。
細田(敬称略):本学は、財団法人大東文化協会によって、1923年に設立された、大東文化学院を前身とする大学です。設立当時の大正末期は、西洋の文化を取り

もっとみる
『アメリカとの比較で見るリカレント教育』【ブックレビュー#40】

『アメリカとの比較で見るリカレント教育』【ブックレビュー#40】

 みなさまこんにちは。評価第1課の市川と申します。
昨年より総務企画課から評価第1課に異動し、評価に関する業務は2年目になります。
 本協会にある書庫を眺めていたところ、こちらの書籍が目に留まり、手に取ってみました。

 昨年度は文部科学省の中央教育審議会大学分科会大学院部会を何度か傍聴する機会があり、人文科学・社会科学系の大学院教育改革について議論がなされる中で、リカレント教育やリスキリングの重

もっとみる
IDE 現代の高等教育 No.346「『大学の自己評価』を評価する」【ブックレビュー#39】

IDE 現代の高等教育 No.346「『大学の自己評価』を評価する」【ブックレビュー#39】

 こんにちは。企画・調査研究課の加藤と申します。私は、評価事業の企画などを担当しています。
今回は、こちらの雑誌を取り上げました。

※「IDE 現代の高等教育」は、IDE大学協会(大学を中心とする日本の高等教育の充実・発展に貢献することを目的とする任意団体)が月例で発行している冊子です。各月で取り扱うテーマが異なり、高等教育業界でのトレンドや関心ごとを取り上げています。

はじめに 大学設置基準

もっとみる
大学による「就職支援」ビフォー・アフター|3分で知る!大学の今 #5

大学による「就職支援」ビフォー・アフター|3分で知る!大学の今 #5


「就職課」が「キャリアセンター」に変わったのはなぜ? 大学院に進学する人などを除いて、多くの大学生は在学中に就職活動を行い、卒業後に社会に羽ばたいていきます。その際、学内で学生の進路選択や就職活動に関してさまざまな支援をしてくれるところが「キャリアセンター」です。1990年代ごろまで、就職を支援してくれるところは「就職課」などと呼ばれていましたが、現在では「キャリアセンター」「キャリア支援課」な

もっとみる
大学基準協会と私 #2|木村彰方(東京医科歯科大学 名誉教授)

大学基準協会と私 #2|木村彰方(東京医科歯科大学 名誉教授)

 私が大学基準協会の大学評価委員会委員に就任したのは2009 年4月でした。本務校(東京医科歯科大学)にて2008年4 月から評価担当副学長に就任していましたので、そのことからの大学推薦を受けての大学基準協会での選任であったことと思います。

 私は、九州大学医学部を卒業後に内科医として勤務した後に、大学院から基礎医学(人類遺伝学)の道に入り、九州大学生体防御医学研究所の助手・助教授を経て東京医科

もっとみる
岐阜聖徳学園大学における体験型教員養成プロジェクト「クリスタルプラン」を通じた教職教育|大学の特長、ココにあり!#19

岐阜聖徳学園大学における体験型教員養成プロジェクト「クリスタルプラン」を通じた教職教育|大学の特長、ココにあり!#19


今回取材する取組みについて本協会の大学評価では、以下のように評価し、「長所」として取り上げています。

岐阜聖徳学園大学の設立と教育理念について――はじめに、貴大学の設立の背景や経緯などについて教えてください。
秋山(敬称略):本学は、1972年に聖徳学園岐阜教育大学として創立されました。戦後の高度成長期において、「人を育てる」営み、すなわち教育学部を有する大学の設立に向けて、岐阜を中心とした仏

もっとみる