記事一覧
大学の特長、ココにあり!#14 (前編)京都精華大学における「マンガ学」とマンガ研究の国際化への取組み
取材にあたって 京都精華大学では、建学の理念「人間尊重」「自由自治」を基盤に、世界に尽力する人材の育成を使命として教育・研究活動を展開し、「まったく新しい大学」を目指してきました。2001年日本初の「マンガ学科」、2006年には京都市と共同で「京都国際マンガミュージアム」を開設したことは教育界内外で大きな話題となりました。今回は京都精華大学が進めてきたマンガ学部を中心とした「表現で世界を変える」
大学基準協会職員にアンケートしてみた!!PartⅡ
いつも大学基準協会公式noteを応援していただきまして、ありがとうございます。
今回、初の試みとして本協会職員に大学選びに関するアンケートを実施しました。
前回の記事では、本協会の職員が「志望校選びで参考にしたもの」や、「大学へ行く意味」など、これから大学に進学する高校生にも参考になるような内容とともに、志望校選びにおいて本協会の「大学評価結果」が参考になることをお伝えしました。
今回の記
JUAA職員によるブックレビュー#28
評価事業部評価第1課の田山と申します。昨年入局し、大学と短期大学の評価を担当して2年目になります。
私が今回ご紹介するのは、こちらの本です。
ブックレビューを執筆するにあたってどのような本を選ぼうか、同期と本協会の書庫を探検していた際に、タイトルに惹かれて手に取ってみました。目次を見たところ、「もう、学力論争は終わった」という小見出しが目に入り、とても興味が湧いたため、この本を選びました
【9/5 13:30~15:40】第15回JUAAビジネス・スクールシンポジウムを開催します(オンライン開催)
この度、「経営系専門職大学院における研究マネジメントのあり方とは―海外の事例を参考にー」をテーマとしたシンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、海外の事例を紹介したうえで、各経営系専門職大学院関係者が、自大学院の研究マネジメントの方法を考える場にしたいと考えています。
奮ってご参加ください。
【開催日時】2023年9月5日(火)13:30~15:40
【使用ツールおよび配信URL】