大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

    マガジン

    • 大学の特長、ココにあり!

    • JUAA職員の仕事

      大学基準協会で働く職員は日々どのような仕事をしているのでしょうか?そんな疑問にお答えするため、「JUAA職員の仕事」では、各職員の担当業務の紹介やそれぞれの仕事の思い出、仕事に対する考えなどをインタビュー形式でお届けします。

    • JUAA職員によるブックレビュー

    • 基準協会コラム

    • 大学基準協会のあんなこと、こんなこと

      本協会にまつわるさまざまな情報をお届けしていきます。

    リンク

    記事一覧

    2021年度の大学評価について     ―評価結果の分析(ダイジェスト版)―

    申請大学の状況 2021年度の申請大学について、国立・公立・私立の合計49大学から申請があり、そのうち私立大学からの申請が93.9%を占めています。  また、今年度は、2…

    大学の特長、ココにあり!#6「工学院大学における学生の自主的な創造活動を支援する取組み」

    取材にあたって 工学院大学では、「社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐ『工』の精神」という建学の精神に基づき、社会・産業と連携したさまざまな教育活動を推進して…

    JUAA職員によるブックレビュー#12

     こんにちは。評価事業部の松原と申します。所属する第2課では、9つの分野の専門職大学院認証評価、獣医学及び歯学分野の分野別評価を実施しており、その中で主に公共政…

    2021年度の大学評価について     ―評価結果の分析(ダイジェスト版)―

    2021年度の大学評価について     ―評価結果の分析(ダイジェスト版)―

    申請大学の状況 2021年度の申請大学について、国立・公立・私立の合計49大学から申請があり、そのうち私立大学からの申請が93.9%を占めています。

     また、今年度は、2~4学部を持つ大学からの申請が最も多く、収容定員から見ると、1,001人から3,000人以下の大学が28.6%を占めており、昨年度に引き続き、小~中規模の大学からの申請が多かったといえます。

     評価結果については、すべての大学

    もっとみる
    大学の特長、ココにあり!#6「工学院大学における学生の自主的な創造活動を支援する取組み」

    大学の特長、ココにあり!#6「工学院大学における学生の自主的な創造活動を支援する取組み」

    取材にあたって 工学院大学では、「社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐ『工』の精神」という建学の精神に基づき、社会・産業と連携したさまざまな教育活動を推進しています。その中でも、学生が大学で学んだことを生かしながら企業等と連携して創造活動を行う「学生プロジェクト」は、学生の自主性や創造力を促すことを目的とした工学院大学独自の取組みとして注目されます。今回は、そうした「学生プロジェクト」のうち、世

    もっとみる
    JUAA職員によるブックレビュー#12

    JUAA職員によるブックレビュー#12

     こんにちは。評価事業部の松原と申します。所属する第2課では、9つの分野の専門職大学院認証評価、獣医学及び歯学分野の分野別評価を実施しており、その中で主に公共政策系専門職大学院を担当して2年目になります。
     「公共政策」というと、政治家や官僚などの「一部の人だけが関係するもの」とイメージしがちですが、この分野での評価に携わってみて、私たちが「市井のふつうの大人」として生きていくうえで非常に身近な分

    もっとみる