大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

    マガジン

    • 大学の特長、ココにあり!

    • JUAA職員の仕事

      大学基準協会で働く職員は日々どのような仕事をしているのでしょうか?そんな疑問にお答えするため、「JUAA職員の仕事」では、各職員の担当業務の紹介やそれぞれの仕事の思い出、仕事に対する考えなどをインタビュー形式でお届けします。

    • JUAA職員によるブックレビュー

    • 基準協会コラム

    • 大学基準協会のあんなこと、こんなこと

      本協会にまつわるさまざまな情報をお届けしていきます。

    リンク

    記事一覧

    JUAA職員によるブックレビュー#3

     このコーナーでは、大学基準協会職員が自らの興味・関心に基づく書籍等を紹介しつつ、それぞれが考えたことや感じたことを自由に発信していきます。大学の第三者評価機関…

    (2)大学基準協会の現在

     このコーナーでは、「大学基準協会とはどのような団体なのか?」という疑問を深く掘り下げ、本協会の成り立ちや取組み等について迫っていきます。  第2回目は、前回に…

    大学の個性や特徴を伸長させるための評価を目指して

     このコーナーでは、70年以上にわたる大学基準協会の歴史が詰まったアーカイブズ資料の一部を紹介しながら、本協会の職員がこれまでの活動やその裏にある想い等を考察し、…

    JUAA職員によるブックレビュー#3

    JUAA職員によるブックレビュー#3

     このコーナーでは、大学基準協会職員が自らの興味・関心に基づく書籍等を紹介しつつ、それぞれが考えたことや感じたことを自由に発信していきます。大学の第三者評価機関に勤める職員の素顔を少しでも知っていただけたら幸いです。なお、掲載内容はあくまで職員個人の見解であり、大学基準協会の公式見解ではありません。

    こんにちは。この4月に総務部総務企画課へ異動してきた蔦と申します。

    評価することの難しさと格闘

    もっとみる
    (2)大学基準協会の現在

    (2)大学基準協会の現在

     このコーナーでは、「大学基準協会とはどのような団体なのか?」という疑問を深く掘り下げ、本協会の成り立ちや取組み等について迫っていきます。
     第2回目は、前回に引き続き本協会の若手職員が事務局長に、「大学基準協会の現在」についてインタビューしました。主な事業である大学評価に焦点を当て、詳細をお伝えしていきます。

    前回の記事

    評価活動を開始した経緯――現在、大学基準協会といえば大学の評価機関とい

    もっとみる
    大学の個性や特徴を伸長させるための評価を目指して

    大学の個性や特徴を伸長させるための評価を目指して

     このコーナーでは、70年以上にわたる大学基準協会の歴史が詰まったアーカイブズ資料の一部を紹介しながら、本協会の職員がこれまでの活動やその裏にある想い等を考察し、みなさんにお伝えしていきます。
     なお、本記事は、広報誌『じゅあ JUAA』(第62号/2019年3月)に掲載した「基準協会コラム」の内容を一部修正し、再掲したものです。

     大学基準協会(以下、本協会)は、2018年度から第3期大学評価

    もっとみる