大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

大学基準協会公式note

大学の評価を行っている公益財団法人大学基準協会の公式アカウントです。「もっと身近に」「もっとわかりやすく」をモットーに、大学のことや私たちの取組み等を発信していきたいと思います。

マガジン

  • 3分で知る!大学の今

    社会や経済が急激に変化する中で、大学における教育研究のあり方も大きく変化しています。「3分で知る!大学の今」と題した本マガジンでは、評価を通じて多くの大学を見て来た大学基準協会職員が、変化する大学の「今」をわかりやすくお伝えしていきます。

  • 大学の特長、ココにあり!

  • JUAA職員によるブックレビュー

  • 大学基準協会と私

    大学基準協会で役員や委員会委員を務めた方や、研修修了者等で本協会の活動に長く関わる方に、これまでの仕事を振り返りながら、本協会の活動の意義や期待することなどについて執筆していただきます。

  • 1000分の1の出会いのために

    数多ある大学の中から、将来を夢見ながら、興味・関心や条件などで志望校を選んでいく。それは、輝かしい大学生活に向けた「はじめの一歩」である…このマガジンでは、大学の裏側にも迫りながら、受験生の「大学選び」のヒントとなる様々な情報をお伝えしていきます。受験生以外の方にも、イマドキの大学選びについて考えるきっかけになれば幸いです。

リンク

記事一覧

広島市立大学における、学生参画の「カリキュラム・コンサルティング」を通じた教育改善|大学の特長、ココにあり!#22

『大学授業で対話はどこまで可能か: 「21世紀の教養教育」を求めて 』【ブックレビュー#44】

大学基準協会と私 #3|寺﨑 昌男(東京大学・立教大学・桜美林大学 名誉教授)

広島市立大学における、学生参画の「カリキュラム・コンサルティング」を通じた教育改善|大学の特長、ココにあり!#22

今回取材する取組みについて本協会の大学評価では、以下のように評価し、「長所」として取り上げています。 お話しいただく方  広島市立大学について――はじめに、広島市立大学の基本理念について教えてください。 山咲(敬称略):広島市立大学は、建学の基本理念として「科学と芸術を軸に、世界平和と地域に貢献する国際的な大学」を掲げています。本学はこの建学の基本理念を踏まえ、国際学部と情報科学部、芸術学部の3学部で1994年に開学しました。もともと広島市内にあった広島大学が市外に移

『大学授業で対話はどこまで可能か: 「21世紀の教養教育」を求めて 』【ブックレビュー#44】

 こんにちは。評価研究部の原です。今回のブックレビューでは、今年9月に本協会が開催したスタディ・プログラム(正会員対象)で講師を務められた澁川幸加先生(中央大学)が参加者にお勧めされていた一冊を取り上げます。大学での授業が現在どのように行われているのかという純粋な興味から、読んでみることにしました。 はじめに 本書は、京都産業大学のキャリア教育科目「キャリア・Re-デザイン」の授業実践が紹介されたものです。この科目の受講対象者は、「低単位学生」と呼ばれる学生たちです。本書は

大学基準協会と私 #3|寺﨑 昌男(東京大学・立教大学・桜美林大学 名誉教授)

 大学基準協会の事務局を初めて訪ねてから60 年以上が経っている。あのころ私は東大の大学院博士課程の院生だった。訪問の動機は、戦後新制大学成立過程研究を始めようとされている指導教官のお手伝いをするためであり、事務的なものに過ぎなかった。1959 年秋のことである。  当時スタンフォード大学と東大教育学部の共同研究が企画されていて、私はその助手の一人として、日本の高等教育改革を展望する研究を手伝う仕事に就いていた。指導教官の海後宗臣教授(故人)から「大学基準協会という場所に行っ